ALTERNATIVE SPACE The White

Exhibition 展覧会情報

金村修ワークショップ企画展

Room #205

金村修ワークショップ企画展
Toshi「第三病棟」

2022年08月09日 〜2022年08月20日

13:00〜19:00 日曜・月曜休み

Overview

金村修ワークショップでは、毎年参加者の中から1名を選んで個展を企画しています。2021年度の参加者から選んだのがToshi。北海道のとある街で写真と映像の制作に取り組む作家です。

Essay

写真が芸術であるならば
~Toshi「第三病棟」によせて
タカザワケンジ

1890年代、留学していたドイツからアメリカに戻ってきた頃のことを、アルフレッド・スティーグリッツはこう振り返っている。
「私の写真を見た画家たちは、私をうらやんだ。しかしこうも言った。あなたの写真は私たちの絵より優れているかもしれないが、残念ながら写真は芸術ではないと。機械で作られたものだからという理由で写真が批判されるのはなぜなのか。彼らの『芸術』である絵画は、手で作られたものだが、だからといって必ずしも優れているわけではない」(*)
スティーグリッツの生涯は写真が芸術として認められるために捧げられた。ヨーロッパの印象派やピカソをアメリカに紹介し、芸術についての古い価値観を刷新しようとしたのもそのためだ。
芸術とはそもそも何なのか。晩年のシリーズ「Equivalent」についてスティーグリッツはこう語っている。
「私の雲の写真は、私の最も深い人生経験、人生の基本的な哲学に相当するものだ」。
作家、編集者、写真家でもあり、スティーグリッツと深い交流があったドロシー・ノーマンは、この言葉を紹介した後にこう記している。「やがて彼は、自分のプリントはすべて等価であると主張し、ついにはすべての芸術は芸術家の最も深い人生経験の等価物であると言い出したのです」(*)
予備知識なしに見れば「Equivalent」は空の写真であるとしか言いようがない。そこに作者の人生経験や哲学が反映されていると言われても、にわかには理解しがたいであろう。おだやかな空もあれば、暗く底光りするような空もある。それが作者の内面、生きてきた人生のリアリティだといえば、そのような気もするし、そうなのかと疑問も感じる。
しかし、絵画がモティーフを描いただけでなく、ある概念──たとえば神への愛や世界の不思議さ──を表現したと考えれば、写真もまた写っているものの先に何かがあるという主張は筋が通っている。スティーグリッツの人生哲学を私たちが正確に把握できなくても、その写真そのものから何かを受け取ることができれば、それはたしかに非言語的な交流と言える。
写真も絵画と同様に対象を通して言葉に還元できない何かを表現できる。人の手によるものであれ、機械が写しとったものであれ、見る側が何かをくみ出せるならそこに優劣は存在しない。それどころか、機械がつくりだすイメージには人智を超えた偶然を取り込めるというアドバンテージがある。
しかしそもそも「私の最も深い人生経験、人生の基本的な哲学」は、芸術としての写真に本当に必要なのだろうか。私たちは「Equivalent」を見て、スティーグリッツという個人の営みに感動しているのだろうか。
Toshiという作家は名前からして記号的であり、個人の人生を想像するのが難しい。私が知っていることだけを挙げても、女性である、北海道在住であるということくらいだ。
しかし彼女の写真は大量に見てきた。ワークショップのテーブルいっぱいに並べられた写真に写っていたのは、言葉にすれば荒涼たる風景であり、錆びついた鉄塔であり雪であり、曇天の空でありくすんだ色合いの団地である。
写っているのがどこかはさほど重要ではない。Toshiによって選択された場所であり、その選択は直感的、瞬間的に行われているということだけがわかれば十分だ。それが作品であるならば、私たちは写真家の直感が何を見いだし、どのような世界を作ろうとしているかを見なければならない。
Toshiの写真から、日本経済の落ち込み、地方の経済破綻、社会全体を覆う鬱的な精神的不調といった、現在の私たちを取り巻く残念このうえない状態を重ねて見ることもできるだろう。
しかし、だからといって地方の現実を告発する「社会派」の写真などに収まってはいない。むしろフレーミングすることで現実から離れ、ここではないどこかの世界を示唆する写真に見える。たとえば『ストレンジャー・シングス』における「裏側の世界」である。『ストレンジャー・シングス』の舞台が都市から離れた地方であり、1980年代の冷戦末期、ソ連からの攻撃を恐れる心理的不安を背景にした「もう一つの世界」であるように。
では「第三病棟」とは何か。三というからには一と二があるのだろう。そして、一と二は明示されず、病棟そのものが物質的な場所を指してはいないようだ。そこで写真を見る私たちは、写っているものを手がかりに第三病棟を想像する。写真に写った世界の向こう側、あるいは裏側を想像するのだ。そのとき、病棟にとらわれているのは、ほかならぬあなた自身であることを発見するだろう。(写真評論家)

*『APERTURE MASTERS OF PHOTOGRAPHY 6 ALFRED STIEGLITZ』(1989、Aperture)

Statement

様式7

文書番号第1号
令和4年8月9日

措 置 入 院 決 定 の お 知 ら せ

○○ ○○ 殿

都道府県知事

  1. あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院措置が必要であると認めたので通知します。
  2. あなたの入院は、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第29条の規定による措置入院 です。
  3. あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立ち会いのもとで、あなたに開封してもらい、その異物は病院にあずかることがあります。
  4. あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁護士との電話・面会や、あなた又はあなたのご家族等の依頼によりあなたの代理人となろうとする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接については、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
  5. あなたは、治療上の必要性から、行動制限を受けることがあります。
  6. もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職員に申し出て下さい。
    それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又はあなたのご家族等は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求することができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋ねになるか又は都道府県にお問い合わせ下さい。
  7. 病院の治療方針に従って療養に専念して下さい。
  8. この処分について不服がある場合は、この処分があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に厚生労働大臣に対して審査請求をすることができます(なお、この処分があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内であっても、この処分の日の翌日から起算して1年を経過すると審査請求をすることができなくなります。)。
  9. この処分の取消しを求める訴えは、この処分の通知を受けた日の翌日から起算して6か月以内に限り、都道府県を被告として(訴訟において都道府県を代表する者は都道府県知事となります。)提起することができます(なお、この処分の通知を受けた日の翌日から起算して6か月以内であっても、この処分の日の翌日から起算して1年を経過するとこの処分の取消しの訴えを提起することができなくなります。)また、この処分の通知を受けた日の翌日から起算して3か月以内に審査請求をした場合には、この処分の取消しの訴えは、その審査請求に対する裁決の送達を受けた日の翌日から起算して6か月以内であれば、提起することができます(なお、その審査請求に対する裁決の送達を受けた日の翌日から起算して6か月以内であっても、その審査請求に対する裁決の日の翌日から起算して1年を経過するとこの処分の取消しの訴えを提起することができなくなります。)。

Biography

Toshi/Photographer
北海道在住
2020年から  金村修ワークショップに参加(オンライン)
2021年     HOKKAIDO PHOTO FESTA 招待作家